運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-07-07 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

○国務大臣中山成彬君) 戦後のフルブライト留学生日本に帰りましてから日本経済社会の発展に大変な貢献をされた、これ事実でございますし、また今御指摘ありましたように、一九九六年ですか、橋本・クリントン会談におきまして合意されました日米国民交流の一環として、平成九年度から毎年六百名程度の米国の初等中等教育関係教員等日本に招聘している。

中山成彬

2001-03-16 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

私は、具体的には、文部科学ということでなしに、文部の分野で、例えば初等中等教育関係予算、今回の法案はこれに係りますね。それから高等教育関係予算、これは大分違いますね。これは、やはり日本の戦略として、今からどうするんだろう、ある意味では両方とも今までどおりの重要度を持って考えるのか、いや、やはり戦略的には高等教育にもっと金を入れた方がいいと考えるのか。

藤村修

1996-02-07 第136回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

この資料にございますように、初等中等教育関係国際理解教育の推進ということが今回の学習指導要領改訂の中でも重要な課題になっておりまして、我が国の文化と伝統を尊重する態度の育成を重視するとともに、世界の文化歴史についての理解を深め、国際社会に生きる日本人としての資質を養うことが改訂基本方針一つとなっているところでございます。  

林田英樹

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

いわゆる社会教育の面、学校教育の面、松田先生御案内のとおり、いろんな各般の施策を講じておりますが、新たに設けた予算その他を若干御紹介させていただきますと、例えば、先生お話にございました初等中等教育関係では、従来からのいろいろな体験学習等事業をやっておりますが、新たにサイエンスボランティア登録名簿の作成及び提供という事業実施新規にいたすことといたしております。  

泊龍雄

1992-03-06 第123回国会 衆議院 文教委員会 第3号

正直申し上げて、シーリングの問題というものは、当然文教行政全般にわたることになるわけでありまして、先生は特に今高等教育お話をされましたけれども、先ほどからの中西績介先生との応答でも御理解いただけますように、いわゆる初等中等教育関係、義務教育教育環境教育条件の改善の問題、そして先生御指摘の大学教育研究条件の問題、これすべてにわたっていく問題でございまして、これを放置をしていくということがどういう

鳩山邦夫

1975-02-20 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

○安嶋政府委員 最初に、初等、中等教育関係についてお答え申し上げますと、初中教育では学習指導要領の教科におきまして、これは主として歴史教育でございますが、同和問題の歴史的な経過について若干触れるところがございます。これは小学校、中学校、高等学校、それぞれ児童、生徒の発達段階でその触れ方は違うわけでございますが、ほとんどの教科書がそのことについて触れております。  

安嶋彌

1974-09-20 第73回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

もちろんこれで十分だということはないわけでございまして、大臣の御答弁のとおり、さらに今後とも努力をいたさなければならないと考えておりますが、一九七一年の資料によりますると、初等中等教育関係では日本公私立平均でございますが、一人当たり約十五万三千円ということに相なっております。イギリスが十六万六千円でございます。

安嶋彌

1974-03-14 第72回国会 参議院 文教委員会 第4号

午前中はただいま委員長のお示しのようなことで、主として私学の、私立初等中等教育関係につきまして意見を申し述べたいと思いますが、実は人見参考人とダブりませんように、多少意見発表内容打ち合わせをいたしましたので、もし、お許しをいただければ、人見参考人に先に意見発表をしてもらいまして、あとで私が申し上げるというようなことの打ち合わせをいたしましたが、よろしゅうございますか。

堀越克明

1972-03-21 第68回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

今村政府委員 社会教育主事講習会内容として同和教育を入れるようにという御希望について言及がございましたが、社会教育そのもの学校教育と非常に違います点は、個人の自発性を尊重するとか、地域特殊性を尊重するとかといったことで、初等中等教育関係学習指導要領に匹敵するようなものを持たないというのが、社会教育一つの特色でございます。

今村武俊

1960-03-08 第34回国会 参議院 文教委員会 第3号

それからその他でございますが、まず、同和教育といたしましては、初等中等教育関係といたしまして、従来からやっております同和教育研究指定校、これをふやす、あるいは資料の刊行、指導事例集等を作成するという関係経費百四十四万九千円を計上いたしました。それから社会教育同和対策関係の三百六十四万四千万、これは新規でございまして、市町村の社会教育同和活動助成等に充てるわけでございます。  

安嶋彌

1959-11-05 第33回国会 参議院 文教委員会 第2号

以上が初等中等教育関係でございますが、あと大学あるいは学術関係の問題になります。  まず在外研究員派遣、これは毎年わずかでございますが伸びておりますが、明年は二百六十人の派遣を考えております。南極地域観測事業費は、第五次観測に当たるわけでございまして、第四次観測者、特に越冬隊の収容と第五次観測を考えております。

天城勲

1959-04-07 第31回国会 参議院 内閣委員会 第18号

これはいろいろ程度の問題はあろうと思いますし、各省それぞれその総合性を要する問題の範囲でありまするとか、あるいはまた、必要性について多少の強弱の差はあると思いますが、今日文部省の仕事を見ておりましても、特に科学技術教育振興の問題、あるいは勤労青少年教育問題等いろいろ大学につきましても、あるいはまた初等中等教育関係あるいはまた社会教育からそれに関する施設面に関しまして、いろいろ各局間及び部外

橋本龍伍

1959-02-10 第31回国会 参議院 文教委員会 第6号

以上が初等・中等教育関係でございまして、第一番目が在外研究員派遣費、これが一億六千万で五千万の増になっております。  それから科学研究費でございますが、これが十五億四千六百万円、約一億の増加になっております。事項といたしましては、備考欄にございますように、従来からの方法で考えておりますが、特に科学研究費分に重点を置いておるわけでございます。  

天城勲

1959-02-04 第31回国会 衆議院 文教委員会 第4号

以上が初等中等教育関係であります。  (3)以下が大学局関係であります。在外研究員派遣費は一億六千万計上いたしまして、五千万の増でございます。大体百五、六十人の教官の派遣が可能かと思っております。  次は科学研究費でありますが、これは御存じの、一研究テーマについて研究費を交付する名分でありますが、十五億四千六百万円、前年に対しまして一億四百万の増額になっております。

天城勳

1957-02-07 第26回国会 参議院 文教委員会 第3号

中身としましては主として初等中等教育関係助成費でございます。  最初公立養護学校教育費国庫負担実施でございます。前年度公立ができまして明年から実施することになりました。それに伴う経費でございますが、別途資料義務教育費国庫負担金の給付に続きまして、養護学校教育費国庫負担金の概要をごらんいただきたいと思います。三千三百万となっております。

天城勲

1955-12-16 第23回国会 参議院 文教委員会 第7号

それから第三番目に初等中等教育関係振興費でございますが、内容としまして理科教育振興法、それから学校図書館法産業教育振興法定時制及び通信教育振興法僻地教育振興法、こういうような振興法がございまして、これに基いて補助金公共団体に出ておりますが、これはそれぞれ従来から基準を立てて、その基準に充当するまで国が補助するという制度を立てておりますので、その計画を大ざっぱに申しましてそれぞれ大体倍額

天城勳

1953-07-21 第16回国会 参議院 文部委員会 第10号

政府委員稻田清助君) 先ほどの文部大臣地理歴史その他については初等中等教育関係でお願いしております教育課程審議会のほうで審議しております。今申上げておるのは、教育養成審議会でありますから、高等学校以下の教育課程を前提として、どういう先生をどういう方法で養成しようか、免許状をどうさせようかということを検討しております。

稻田清助

1951-02-12 第10回国会 参議院 文部委員会 第8号

政府委員稻田清助君) 大学の自治という問題について、それがどういう点から発生したかというような点については、非常にこれは論議もございましようけれども、只今の御質問の点につきましては、同じく学問研究の自由と申しながら、大学のそれと初等、中等教育関係のそれとは質の相違と申しますか、少なくも非常に大きい程度相違があるのではないかと考えるのでございます。

稻田清助

1950-02-04 第7回国会 参議院 文部委員会 第2号

初等中等教育関係には、従来やつておりましたいろいろの事業が沢山述べてございますが、多少目立つものといたしましては、例えば観聽覚教育経費であるとか、或いは職業教育経費であるとか、又実験学校経費であるとかいうふうなものがあるのでありまして、視聽覚教育関係は別に社会教育局の方に四百五十万円ぐらい計上されておりますので、それを併せて運営いたしまして能率を上げたいつもりでおります。

寺中作雄

  • 1